TEL.080-3604-6853 [営業時間] AM9:00 ~ PM21:00 [定休日]年中無休 |
2015.9/23
突然ですが、あなたはマイナス思考ですか?それともプラス思考ですか?
思考に良いも悪いもありませんが、時としてマイナス思考がパニック障害の完治に大きな影響を与えることがあるんですね。
これはある意味、パニック障害における「罠」ともいえるものです。
そしてそれは、パニック障害の完治を目指せば目指すほど、陥りやすくなるという特徴があるんですね。
マイナス思考とは、例えば、
「パニック障害は治らないのではないか・・・?」
「もう永遠にこのままなのでは・・・」
「パニック障害のせいで何もかもうまくいかない」
というような考えかた、思い込みのことです。
そして、一旦この思考に陥ってしまうと、パニック障害完治に向けての行動が止まってしまうということがあるんですね。
パニック障害は適切な治療を受ける、考えかたを修正する、治していくための行動をし続けることで完治していくのですが、それが止まってしまうというのは完治へのスピードが落ちてしまうことを意味しています。
マイナス思考に陥らせない、行動を止めないひとつの方法として、
“できている自分を認め、褒める”
ということが大切になります。
1歩すすんだらキチンと褒める。自分はできているんだと認める。
2つのうち1つしかできなくても、1つできたことを認めて褒める。自分はできているんだと感じてみる。
その事実を理解することが大切なんですね。
ひとつでも、1歩でも、一個でも、なにかをこなす、できるということはスゴイことです。
マイナスに飲み込まれない、引っ張られない、考え過ぎない。そして、できている事実を理解して、褒めることを始めていきましょう。
コメントをお書きください